×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
春の選抜高校野球(甲子園)に東京・日大三高が出場する。その登録メンバーのうち、一番小柄なN君は、長女の中学時代のクラスメイトだ。卒業するとき、「みんなを甲子園に連れて行きます!」と言い切ったN君。その彼があれからわずか2年で、その約束を果たすこととなった。アッパレですよね?大沢の親分!!
名門高校の運動部に入ることは、それほど難しくはないのだろうが、3年生であってもベンチ入りするのが難しいあの学校の野球部で、まず2年間、脱落しなかったことがすごい。有名な元プロ野球選手の息子さんの活躍が話題になったのも、記憶にまだ新しい。長女によると、N君は、勉強が得意な方ではなかったけれど、受験前はわずかな休み時間も、過去問題を解いたり、放課後も1、2年生の部員に混じって野球の練習をしたり、冬休みには、日大三高の練習にも参加していたそうだ。
日大三高の出番は、3/21(日)の第3試合だそうだ。恐らく校歌斉唱のときは、メンバー全員が映り、どこかで名前もアナウンスされるはずだ。その中の、一番小柄で、白い歯のさわやかなN君を探してみて欲しい。
さて、きょうは次女の中学校の卒業式だった。例のごとく、好位置をキープすべく、保護者の集合時間より30分も前に学校に到着したが、すでに5、6組、保護者が並んでいた!うかつだった!しかしなんとか、最前列に座ることができた。次女は1組で最前列のため、保護者席からは殆ど見えなかったが、卒業証書授与のときは、ちゃんとその姿を確認できた。この間の土曜日にカットしてもらったので、ヘアスタイルがバッチリとキマっていた。表情は緊張していたが、しっかりと歩いていたし、おじぎもきちんとできていた。
式の最後の方で、「大地讃頌」という歌を歌うのだが、2番のあたりから、卒業生の間で、鼻をすする声が・・・特に、男子生徒がたくさん泣いていて驚いた。小学校入学時から知っている男の子たちが、袖で涙をぬぐったり、天を仰いでいたり、肩を震わせている子もいた。それを見て、私も思わずハンカチを目に当ててしまった。
卒業生退場のとき、次女は最前列中央の席だったので、担任のうしろ、つまり先頭を歩いていた。号泣だった。私は力いっぱい拍手をして、見送った。9年間の義務教育が終わった。
今日は長女の17歳の誕生日でもある。同級生が甲子園出場を果たすと知って、うれしく感じると同時に、「自分は何も結果を出していないな」とも思うらしい。でも、彼女には別の才能があるし、それを発揮するタイミングが今ではないというだけだ。ただ、かつて机を並べた友人が頑張っているということを誇りに思い、自分も頑張ろう、と思ってくれればいい。
夫も、娘たちも隣の部屋で昼寝をしている。平和な午後。娘たちが起きたら、ケーキを買ってきてもらおう。今夜は、長女の誕生日と、次女の卒業のお祝いだ。謝恩会欠席で戻ってきたお金で、ピザでもとろう!
さて今日の絵。パンダくんはとうとう、最初にお友達になろうとしたペンギンさんの群れまで戻ってきてしまいましたが、ペンギンさんたちが心配しているのにも全く気が付かないほど、深く、落ち込んでいます。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
May
性別:
女性
職業:
派遣社員、イラストレーター
趣味:
読書・お酒・ガーデニング
自己紹介:
派遣社員をしながら、絵本作家目指して、年1回、コンクールに応募しています。
【お知らせ】
2010年10月17日からしばらく日記を休んでいましたが、このたび、絵本のコンクールへの応募が無事済みましたので、2011年6月13日から再開いたしました。またよろしくお願いしますね。
【お知らせ】
2010年10月17日からしばらく日記を休んでいましたが、このたび、絵本のコンクールへの応募が無事済みましたので、2011年6月13日から再開いたしました。またよろしくお願いしますね。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析