忍者ブログ
毎日は無理だけど、毎週ならなんとか
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 夕方だというのに、おなかが一杯だ。
 今日は、朝早くから次女が会場模試へ行き、長女がバイトの研修に行ったので、珍しく夫婦ふたりだけの静かな日中だった。なので、一通り家事を終えてから、昼はビールを飲んだのだ。お蕎麦を茹でて、掻き揚げを作って、有り合わせでおつまみを2,3皿。そこへちょうど、長女が研修から帰ってきたので、撮り溜めておいたお笑い番組を観ながら、一緒に食事をした。
 その後は、洋画のDVDを1本観て、絵を描いた。これは、昨日、銀座で年賀はがきをまとめて買ったときにもらった貯金箱。昨日は長女を美容院に預け、私はちょっとした知人が参加しているグループ展に顔を出した。時間が早かったせいか、ご本人にはお会いできなかったが、とても素敵な絵のポストカードを購入し、手土産を画廊の方に託して、失礼した。
 長女の髪のカットは大成功で、イケメンの担当美容師さんにも「やっぱり、ショートの方が似合うね」と言われたそうな。いいな~私も彼にカットしてもらっているけれど、「似合いますね」なんて、一度も言われたことがない。若いっていいな~違いはそれだけか?
 そろそろ絵本コンクール応募のために、土日にもっと時間をとらないといけないのだけれど、これがなかなか。で、このブログを半年ぐらい休むことを思いついて、家族と、周囲の方にちょっと考えを聞いてもらったのだけれど・・・「えええ!?Nのママも読んでくれてるのにい?」と次女。Nちゃん、というのは、前にも登場した、次女のクラスメイトだ。なんと、お母様も読んでくださることがあるらしい。うう~嬉しくて泣ける。ありがとうございます。Nちゃんのママ。卒業式に、お会いしましょうね。お互いに、「合格、おめでとうございます」と言い合えるといいですね。
 ところで今月、ある雑誌の読者投稿欄に、私の投書が採用されていた。この雑誌には、今年、これで3度目の掲載だった。大した内容ではない。殆どが家族の話題。でも、同じ雑誌に年間3本、しかも、「全勝」というのは人生で初めてだ。
 週にたった一度だけ、この日記を書く作業が、もしかすると文章修行の場になっているのかも知れない。絵については絵本コンクール以外には応募していなかったけれど、もしかして週1枚描く作業が、同じく訓練になっているとしたら・・・絵本コンクールのためにも、やめる手はないな。
 「もっと、文章を短くすればいいんじゃん?」と、長文を読むのが嫌いな次女は言うけれど・・・一週間分なので、書きたいことが一杯あって、なかなか削ることができない。「そうだね~で、絵ももっと簡単にすればいいか」と私が言うと、「それはダメ。手抜きって、バレちゃうから」、だって。言う易し。
 ということで、これからちょっと検討して、どうすれば一番負担をかけずに、その他の目標とバランスをとりながらできるか、いずれお知らせいたします。
 
PR


 ずっと、自分か家族のどちらかの体調が悪くて、ここひと月ほど、夜遊びをしていなかった。が、私と家族の体調も回復し、お給料も出たということで、先週金曜日はほんとうに久しぶりに、夜の新宿を飲み歩いた。
 会社を定時で退社して、まずはお寿司。夜遊び、というからには、ただ「空腹を満たす」だけではダメだ。板さんとの会話や、人間ウォッチングを楽しむために、カウンターに座る。プロゴルファーの片山選手を太らせたような板さんが、黙っていてもあるタイミングで、いくらおろしを出してくれる。私が毎回お願いするのを覚えていて、いつからかそうしてくれるようになった。小さなカクテルグラスに盛り付けられたところが、やはり、家で食べるのとは違って、ニクイ。
 次に、最近はいつ行っても満席でこちらも数ヶ月行っていなかったバーへ。あの松井選手のグローブも飾ってあるほど、こちらの若いマスターはスポーツ好きだ。店内にはテレビのディスプレイが大小二つあり、常にスポーツ中継か、音楽のビデオクリップが流れている。その日はマイケル・ジャクソンの全てのシングルのPVを収めたディスクというのが、大画面の方で再生されていて、連れも私もすっかり会話を忘れて見入ってしまった。そのときは、ちょうど「スリラー」のPVで、まだ「青年」という感じのマイケルがキレのあるステップで踊っていた。
 と、初めてと思われる酔っ払いのグループが入ってきて、周りの迷惑も顧みず、大声で話を始めたので、ケンカになる前に私たちは店を出た。私も連れも、ああいった輩は大嫌いであり、喧嘩っ早いのだが、そこは連れの地元の大切なお店で、私たちが口出ししても、大騒ぎになって迷惑がかかる。マスターもそのあたりの事情はわかっていて、「すみませんね・・・」と小声で見送ってくれた。
 まったく・・・せっかくの、久しぶりの夜遊びを、どうしてくれるんだ!それが、いい年をしたおっさんだから余計に許せない。オトナなら、飲み方を知っていなければ、夜の盛り場などに繰り出すものではない。ああいう恥ずかしい飲み方はしたくないものだ。
 で、気を取り直して連れて行ってもらったのが、「マスターがオネエかも知れない」という「ソウル・バー」。50歳までサラリーマンをしていた、というマスターが、趣味で開いたお店だという。12,3人も座れば満席というようなコンパクトな店内には、小さなミラーボールがところどころに飾られ、壁一面に往年のソウル歌手やジャズプレイヤーたちの写真がびっしり貼られていた。ちょっと大音量かな?と感じる音楽も、どこか懐かしくて、耳障りに感じなかったのが不思議だ。やはり、聴きなれたスタンダートというのは、新しい音楽とちがって、とても安心する。他の客も、すべてが二人か三人連れで、小声で静かに語り合いながらお酒と音楽を楽しんでいて、見ていて心地よい。声のばかデカい酔っ払いによって台無しにされた時間が、こちらのお陰で次第に癒されていった。
 気が付けばその夜は、ビール、チューハイ、日本酒、またビール、カクテル、バーボンと・・・家にいるときの3倍は飲んでいた。いい夜だった。「命の洗濯をした」と、心から感じた。家族を愛しているし、まったりと「家飲み」するのも大好きだけれど、やはり、他人と関わりつつ少し気取って、気合を入れて、礼儀をわきまえながら飲むのが「遊び」の流儀。この心地よい緊張感は、「家飲み」では絶対に味わえない。
 しかしさすがに翌朝は少し頭痛がした。二日酔いなど、何年ぶりだろう?アルコールの取りすぎで、あまり眠れずに、ほぼいつも通りに目が覚めてしまった。天気もよくなかったし、荷物も一杯になりそうだったので、いつもの週末の買出しは、便利なネットスーパーで済ませた。そうしてできた時間で、前夜の余韻にひたりながら(頭痛に耐えつつ)、いつもよりゆっくりと家事を片付けていった。
 今日描いたのは、10年以上も前に絵のモチーフにしようと買って置いてあったビール。金曜日もこれを飲んだ。そして、先週、母が送ってくれた、母が育てて父が煎ってくれた落花生。頭痛は昨日ですっかりひいたので、今夜はまったりと、そしてワイワイと鉄板を囲み、お好み焼きで家飲み。


 先週の火曜日は会社を休んでしまった。日曜日の午後からちょっと熱っぽくて、祝日の月曜日は無理せず、最低限の家事だけやって、ずっと横になっていた。普段そんなふうにのんびり過ごせないので、枕元に少女漫画を沢山積み、読んでは時々ウトウトして・・・途中、「夕食、作るの面倒臭いな・・・ピザでも取っちゃおうかな・・・それとも、チキンでも買ってきてもらおうかな・・・」とウダウダ悩んでいたら、私の不調を前日に聞きつけていた義母が、大皿一杯のてんぷらを持って、階下から見舞いにきてくれた。ありがたい。これに、さっぱりと湯豆腐を出しただけで、簡単に夕食を済ませた。
 が、休み明けの火曜日。いつもどおりに起きられはしたものの、やっぱりなんだか体が重たい。熱は下がっていたが、有給休暇もまだたっぷりあったことだし、思い切って一日休ませてもらった。その日も、あれこれ動かずに大人しく布団に入り、主人に借りてきてもらったアニメのDVDを見て過ごした。
 そして火曜日、出社してみたらビックリ。なんと、隣の社員さんがインフルエンザでお休みだった。私の熱は37.7℃までしか上がらなかったし、他に困った症状はなかったし、休日ということもあって受診はしなかったものの、今思うとあれはもしかしてインフルエンザ・・・?
 さて、そんなことで、先週は、朝の運動も、「ラジオ英会話」も、ずっと休んでいた。私が体調を崩すことなどめったにないことなので仕方がない。今週からまた気持ちを切り替えて頑張ろうと思う。
 昨日、茨城の実家の母から電話があり、「野菜とお米を送るよ」と。夕方までに発送してくれたのか、今日のお昼前に荷物は届いた。大好きな里芋が、スーパーで買う袋の10個分はあっただろうか?掘ってすぐに荷造りしたらしく、まだ、しめった土が一杯ついていた。ベランダで少し干してから冷暗所で保管。お米もちょうど昨日なくなっていたので、非常に助かった。今週はこれで、煮物と汁物には困らない。田舎って、とてもありがたい。
 お義母さん、そしてお母さん、本当にありがとう。体調の悪い時は、周囲の親切がいつもよりも数倍、ありがたく感じる。そして、物忘れの出てきた父の様子について語る実家の母の声がせつなくて、涙が出そうになった。次女の受験が無事終わったら、飛んでいくからね。それまで、大変だけれど、お父さんのことをよろしくね。
 きょうの絵は、母が作った「大きな蕪」と里芋。やさしい色が出たと思う。私のようにいつもいつも元気いっぱいな人間は、たまに弱ってみるぐらいのほうが、ひとのやさしさがわかっていいのかも知れない。


 家族はそれぞれ外出していて、珍しくひとりきりの日曜日の午後。
 4時ぐらいまではこの状態なので、ブログを更新したら、「アグリー・ベティ」の録画を見て、大きな声で英会話テキストの音読もできる。ああ~幸せ。たまには独りもいいな~関係ないけれど、今夜は焼肉!これが今日の一番うれしいこと!
 昨日の土曜日、本当は、次女の中学の文化祭を見に行くはずだったのだが、インフルエンザの流行のため、一週間の延期となった。我が家ではまだ誰も感染していないが、娘の学校では学年、学級閉鎖があったり、私の勤務先でも、ご家族が感染したという話を聞いた。
 さて、先週、次女の文化祭の保護者作品展に出品するため、このブログの絵を一冊のファイルにまとめた。膨大な枚数の絵をファイリングしていると、まるで日記を読み返しているような懐かしい気持ちになった。ほんの3年にも満たない歳月だったが、一週も休まずに更新していたこの日記。「気持ちがふさいでいても絵を描いたんだな~パソコンに向かえたんだな~」と、我ながら感心してしまった。
 最初のうちこそ、毎週一枚絵を描くことと、それをブログにUPすることはノルマだったが、今では趣味のひとつと言える。楽しいから。トラブル防止のために、コメントやメールのフォームは設けていないものの、友人や、mixiからご覧になった方などは、時々、感想を送ってくれる。それが大きな励みになって続けてこられた、と確信している。
 「日記」とはなっているが、やはり、複数の方に見ていただく限り、読んで楽しいものにしたいし、同時に私自身の心が軽くなるのだから、これはもう、週一回の楽しみと言ってもいいのではないか。
 相変わらず特徴のない、個性の薄い絵なので、イラストとしての商品価値は低いものの、続けている限り、その週にはどんなことがあり、なにを感じてどんな絵を描いたのかが、記録として手元に残る。よそ様のお宅のビデオや写真などの記録と同じで、我が家にとっては貴重な記録。
 ブログを始めた頃は、「あとで売れるような絵を描かなくちゃ」とか、「本にまとめられるおもしろい文章にしなくちゃ」なんていう欲もあったが、今はもう、それはない。遠方に住んでいたり、忙しかったりでなかなか会えない友人たちに近況が伝わって、自分が楽しめればいいかな、と。
 今日は、嵐の松本君と二宮君を描いてみた。う~ん、ちょっとな~の出来ではあるが、時間切れということで、次回はもっと上手に描きます。


 今週は、台風の週だった。
 私の利用している東京メトロ東西線は、海のそばを通るので、強風のときは、地上部分が時々一部不通になる。台風18号が東京を直撃した朝は、それを予想して、私はいつもより10分早く家を出て、東西線よりも強い、別の鉄道会社の駅まで歩いた。案の定、東西線は通勤時間帯に運転を見合わせる事態になっていたらしい。時間はかかったし、服も靴もかなり濡れたが、なんとか始業5分前には会社に到着。事なきを得た。
 さて今週半ば、やっと、絵本のストーリーができた。まだ完全ではないが、コンクール規定の場面数に合わせてちょうどいい長さのお話になったと思う。以前ここにも書いた、「年老いた父と母の話」は、どうしても長くなってしまい、とても応募規定に収まりそうになかったので、いま、童話にできないか、と検討中だ。
 ところで、今まで、ワークショップの卒業作品と、今年応募した絵本の計2冊を作ったが、いずれもモチーフは動物だった。しかし、今度のお話は、初めて、人物で描こうと思う。そう、私のすご~く苦手な「人」の絵だ。逃げてばかりはいられないし、テーマを考えるとやはり、人物のほうがしっくりいくので。
 ということで、今日は、古い雑誌から、アメリカの男の子がうたた寝している写真を見て描いてみたが、パジャマが赤のせいか、なんだか女の子みたい。誰かに似ている・・・うちの上の娘だ。体を丸めているところや、髪のクルクル具合が彼女にそっくりだ。
 今回は、都合よく、練習にするのにちょうどいい写真があったからいいけれど、いざ応募作品に向かったら、全てオリジナルでなければいけない。これは、娘たちにポージングさせるしかないだろう。うう、気が遠くなる作業だ・・・
 しかし今回は、スタートが前回のときより3ヶ月ほど早いので、なんとかいけると思う。今回は、「応募する」ことだけが目標じゃない。レベルを上げて、「1次選考を通過する」ことを目標にする。大丈夫かな~言い切っちゃったけど。
 ああ、夕食を食べてまだ3時間も経っていないのに、もうおなかがすいてきてしまった。金曜日の夜になんと、焼肉⇒寿司というハシゴをしてしたので(どんな胃袋だ?)、体重がとんでもないことになってしまったのだ。で、今日から3日間、炭水化物とアルコールを摂らないことにした。そのため、はやりのノンアルコールビールなるものを買ってみたのだが・・・まずい。あまりに口に合わないので、一缶飲み切らずに、途中から緑茶に切り替えたほどだ。3日分として、3本も買っちゃったよ。どうしてくれるんだ~
 気を取り直して、明日は朝から野菜スープとバナナを食べよう。次女が朝早くから、都立そっくり模擬試験というのを受けに行く。疲れて帰ってくるだろうから、彼女の大好きなハンバーグを作っておこう。私は、いつも半分食べて、あとは次女にあげている。明日は全部あげることになるだろう。何しろ、育ち盛りなので。白いご飯は食べないが、代わりとなるけんちん汁を作ろう。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
May
性別:
女性
職業:
派遣社員、イラストレーター
趣味:
読書・お酒・ガーデニング
自己紹介:
派遣社員をしながら、絵本作家目指して、年1回、コンクールに応募しています。
【お知らせ】
2010年10月17日からしばらく日記を休んでいましたが、このたび、絵本のコンクールへの応募が無事済みましたので、2011年6月13日から再開いたしました。またよろしくお願いしますね。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

忍者ブログ[PR]