忍者ブログ
毎日は無理だけど、毎週ならなんとか
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 雨天の多い一週間だった。
 今日は、久しぶりに朝から晴れたけれど、明日からまた暫く雨の日が続くらしい。
 毎朝15分程度、ストレッチと筋トレをしているが、毎日だと飽きるので、土日の朝はその代わりに散歩をしようと考えた。土曜日は雨で出られなかったが、今日、日曜日は、30分ほど、家の近くの公園の周りを歩いてみた。「お散歩?」と、近所の奥さんが声をかけてくれた。彼女は、まめで、綺麗好きなことで、近所では評判の女性。早朝から、植木や花の世話をしていた。平日の朝の挨拶では、お互いに忙しくて、「おはようございます」としか言えないのだが、週末の朝はこれだから素敵。
 さて、昨日の土曜日は、次女の志望校のひとつである都立高校の、学校説明会に行ってきた。9時半始まり。しかも雨。ここからは、自転車なら15分程度だが、校内に自転車を置かせてもらえるかわからないし、いずれにしても、天気が不安定だったので、約40分歩くことにして、家を8時半には出た。
 歩くのは体にいいほかに、次女と会話ができる貴重な時間になる。なので、「仮に晴れていたとしても、バス代そっくりあげるから歩いて行こうね」と言っておいた。それで、歩くのが嫌いな次女も、渋々OK。
 この先、次女は、他の高校の説明会や、模擬試験、英検、数検などがあり、毎週のように、土日のどちらかが何かでつぶれる予定。その合間に私も、インフルエンザの予防接種や、長女のお供でデザインフェスタなどにも行く。暫くは忙しくなりそうだ。
 そんな中、今日は久しぶりに1時間程度ではるが、昼寝をした。午前中、集中して試験勉強をした次女が、午後、ちょっと疲れて横になっていたので、私は、絵本を読んで一緒に寝ることにした。今日は日曜日ではあるが、夕方から夜にかけて3時間、塾で試験直前対策模擬テストがあるので、夜に弱い彼女を少しでも昼寝させようと思って。いくらいいテストや授業も、集中力のないままではムダになってしまう。そういうときは、まずはゆっくり頭と体を休ませるに限る。基礎体力のある子はいいが、どういうわけか、我が家の娘たちは疲れやすい(「父ちゃんに似ちゃったんだよ」と姉妹は言う)。
 一緒に絵本を二冊読み、次女と同時に私も寝てしまった。気が付いたら1時間経っていた。私も朝からちょっと眠くて、なかなか絵を描く気が起こらなかったが、これでかなりすっきりした。次女はさらに1時間ほど寝て、少しゲームをしてから、塾に出かけた。今頃、頑張ってテストに向かっている、と信じたい。このあと、9時の終了に合わせて迎えにいく予定。
 「今日はなんだかのんびりしすぎるな~」と私が言うと、隣でゲームをしていた次女が、「かあちゃんには大切なことだよ」と言う。そうなのだ。私はいつも、せかせか、イライラしているので、家族にはきっとそのピリピリ感が伝わっているのだろう。仕事もしているが、妻として、母として、もっと、ゆったりと、大きな気持ちで過ごしたい、と、ときどき思うのだが、なかなか。
 さて先日の模様替えのときに、久しぶりに引っ張り出した一冊の雑誌にインスピレーションを受けて、今日は、少し気が早く、クリスマス風の水彩画を。
 先日の模様替えで、机周りもかなり大掛かりに配置を換えたので、絵の具や筆が出し入れしやすくなって、ますます、絵を描くのが楽しい。いつもは描き終わるとすぐにパレットや筆を洗うのだが、なんだか、平日の夜も何か描けそうな気がして、暫く出しておこうかな、と。
 この季節は、暑さに体力を奪われることもなく、かといって、寒くて早く布団に入りたい、というのでもない。夜、家事を終えて、何かするのに一番いい季節だ。次女を迎えに行くまでの僅かな時間、英会話の勉強をしようか、それとも、前述の雑誌をのんびりとめくろうか・・・
PR


 快晴の土曜日。私の9連休も、残すところあと1日だけとなってしまった。
 この連休のうちにやろうと思っていたことのリストの中に、模様替えがあった。家全体なんていう大規模なものではない。捨てようかと思っていた年代モノの書棚(40年以上前に、義父が購入した)のねじを締めなおし、ニスを塗って、私の机の脇の壁に「L字」を使って立てかけたり、他には、キッチンのこれまた書棚代わりにしているカラーボックスの上に、更に煉瓦と厚い板を重ねて、飾り棚を作ってみたり。そのついでに、普段の週末ではできないような、深いところの整理整頓もした。今は中学、高校生になった娘たちの、小学校時代のテストや写真、通知票などが出てきたので、捨てるのものは潔く捨て、保存するものは、きちんとファイリングをした。また、10年以上も前に私が描いた色鉛筆画やパステル画も、懐かしみつつ、整理した。
 今日の絵は、その中の一枚。「千趣会」が主催していた、趣味の講座の受講生を対象に応募を募った「誌上展覧会」に応募し、入賞したもの。裏を見ると、「夕焼け・にんじん・雲」と書いてあった。
 受賞後、その千趣会からお仕事を頂いたことが、プロとしての最初の仕事だった。パッチワークの歴史を紹介する特集だった。依頼を頂いてから、都立の図書館へ行って、パッチワークの歴史を調べたことを覚えている。今のように、まだ、インターネットを気軽に遣ってはいない時代だったのだ。
 絵としては未熟だけれど、講評にもあったとおり、我ながら、雰囲気のある絵だと思う。これはファイリングせず、きちんと額装して目立つところに飾ろうと思う。初心を忘れないように。
 ずっと、決めかねていた、絵本の次のテーマが、漠然とではあるが、浮かんできた。いくつかある候補の中から、やはり、年老いた父と母のことを描こうか、と。先日の短い里帰りで、忘れっぽくなった父と、疲れやすくなって素直に私に甘える母をみて、改めてそう思った。離れて暮らしているし、充分なお小遣いもあげられなくて、なかなか親孝行ができない私。それでも、「親ってありがたい」という気持ちを、父と母が元気なうちに、形にしてプレゼントしたいと、強く、思った。
 


 急に涼しくなったからか、先週の土曜日辺りから、喉が痛くて、咳も出る。今週はそれで、遅刻・早退・休暇を1回ずつ。私自身の体調不良で休むことは珍しいが、ずっと突っ走っていると倒れるので、こうしてどこかでちょっとだけ具合が悪くなることで、バランスをとっているのかも知れない。
 外では、明日に迫った選挙のための「宣伝」が非常にうるさい。「最後のお願いでございます!」と。気持ちはわかるが、声を大きくしたところで、「がんばってるな~、じゃ、お宅に入れてあげましょう」となるはずがない。一応、某党のマニフェストを駅前でもらい、ざっと政策を読んで、明日の投票の参考にしてみた。
 ということで、明日はあまり時間がないと思い、今日のうちに絵を描いておいた。体調のせいか、いまひとつの出来だ。次女が覗き込んで、「かあちゃんらしい絵だ」と言った。残念ながら、これはスケッチではなく、資料となる写真から起こした絵だ。「秋の絵を」という注文があったので。
 今週は、遠方に住む友人に長い手紙を書いた。一度書いたものを翌日読んだら、ものすごくネガティブで、これじゃあ相手も気分が落ち込むだろうな・・・と、出すのをやめた。そして、気持ちが少しだけ回復した金曜日に、改めて書いてみた。読み返したら、少しだけ前向きな文章にはなったけれど、まだまだ、完全には浮上していない。それでも、家族ではなく他人に読ませるために書くことで、少しだけかっこうつけて、大丈夫なフリをすることで、なんとか自分を奮い立たせることができる。
 こういう落ち込みの激しい時は、大きな仕事や大事な判断はしないようにしている。ただ、何もしないと、ますます身の回りが汚くなっていって、それを見て更に落ち込むと言う悪循環になる。なので、少しの気力できでること、例えばシンクに汚れ物がひとつでもたまったら洗うとか、本棚の1段分だけ整理をするとか、簡単に、殆ど何も考えずにできる作業をするようにしている。
 無理に気合を入れて大掃除などはじめると、ただでさえ体力が落ちているのだから、終わった時の疲労感がハンパではない。ちっちゃく仕事して、大きく自分をほめて、ごほうびに、おいしいものを作って食べる。そして、すぐ、寝る。
 今日は久しぶりに手巻き寿司。昼食のときにそれを家族に話したら、「かあちゃん、そんなに手巻き寿司にしたかったの?きょう、それ言うの、3回目だよ」と次女。そう、食べたいものを食べられる幸せがあると思うと、私は頑張れるんだ。明日のことは、明日になってから考えよう。


 8/12~14が会社の夏季特別休暇、それに土日を合わせて、5日間の夏休みとなった。前回の私の夏休みは7月に一日有給をとり、計3日間という短いものだったが、5日間、それも、遠出の予定のない連休は、ワクワク感はないにしても、「ゆっくり休めそう」という期待があった。
 まず、前日の11日に、いつもの美容院のかっこいいスタイリスト、ワカツキさんに、縮毛矯正とカットをお願いし、気分良く帰宅。そして夏休みに突入。
 一日目はとくに予定はなく、のんびり家事をして、じっくり時間をかけて新聞と本を読んで過ごした。土日はこの日記の挿絵を2~3時間かけて描くので、こんなことも、週休二日ではなかなかできないのだ。
 二日目は身内の通院にお付合い。これまた検査で1時間以上待つ間、読めずにいたエッセイをほぼ1冊、読むことができた。
 三日目にやっとバカンスらしく過ごすことができた。といっても、最低限の家事しかしないと決め込み、外出もせず、昼ビールを飲み、借りてあった洋画のDVDを家族みんなでゴロンと寝転んで観て、夕食の後は「人生ゲーム」をしただけ。一番疲れなくてしかもお金のかからない、休日の過ごし方かも知れない。
 四日目は、次女の髪カットに付き合った。少し前に私が行った美容院にまた行ったわけだ。次女はしっかり、姉の携帯を借りて、ヘアスタイルのカタログサイトから希望のものを探しておき、ワカツキさんに見せて、お願いしていた。「暑いし、修学旅行も近いから、思いっきり短くしちゃおうかな」。仕上がりは、本当に、男の子のようだった。ワカツキさんも「今までで一番短くしたかもね」と言っていたらしい。美容院のあと、銀座で食事をしてから新宿へ移動して、いくつかデパートを回り、お洋服や雑貨をチェックし、フルーツジュースを飲み、次女が修学旅行に持っていくバスタオルやフェイスタオルを買った。
 そしてきょう、最終日の5日目。特別なことといったら・・・娘たちの上履きを含めた家族分の靴5足をゴシゴシ洗ったことぐらい。これだって、普通の土日ではやる気が起きない。
 全体的に見ると、あまり生産的な夏休みとは言えないが、一日一日を振り返ると、それなりに小さな収穫の多い休みになったと思う。新しい料理には挑戦したし、なかなか読めずにいた本もかなり読めたし、翌朝の起床時間を気にせず、連夜、トランプや人生ゲーム、ジェンガなどで気の済むまで遊んだり。
 来月、また大型連休がある。ちょうどそのあたりから、私の有給休暇が新たに付与されるので、休もうと思えば9連休も可能だ。幸い、派遣契約も延長が決まったし、気持ち的にも安心して過ごせる。毎月1回ぐらい、3~4日ぐらい続けて休むことができたら、仕事の励みにもなるし、何より心と体が休まると思う。
 きょうは、髪を切ったばかりの次女を描いてみた。短い分、寝癖が付きやすいようだ。中学生なのに、今まで、ブローはほとんど私まかせだった。来月の修学旅行、入浴後はどうするんだろう・・・


 久しぶりの三連休。うれしい!
 一日目の土曜日は、お付き合いのある広告代理店さんにお邪魔して、カラープリンターをお借りした。第一作目の絵本「あかいベビーもうふ」の絵の出力をさせていただきに。Illustratorのかなり重いファイルなので、16ページ、6冊分出力するのに約2時間もかかってしまった。
 出力指示だけ出しておいて、そこの社長さんと、お昼にでかけた。せっかくの3連休1日目なので、ジョッキの生ビールをいただいた。そしてお約束の餃子。実は、ランチで中華のお店に入るのは恐らく5年ぶりぐらい。ふだんがお弁当もちなので、昼の外食そのものが少ない。
 土曜日のランチはいい。1時までにオフィスに戻らなくてもいいし、今回はとくに、社長さんが「飲みますか?」と誘ってくれたぐらいなので、もちろん、昼からビールもいただけたし。餃子、おつまみメンマとおつまみチャーシュー、タンメン・・・ぺろり。「食べますね~」と、私の食べっぷりに、社長さんは驚いていた。食べるのです、すごく、ビールがあると、特に。
 さて二日目のきょう日曜日は、食材の買出しのあとはどこへも出かけず、一週間分の夕食の下ごしらえをしたり、絵を描いたり。きょうはうちでとれた野菜を描いてみた。せっかくなので、きゅうりは葉っぱ付きで、中玉のトマトは鈴生りのままで描いてみた。なすも色がいい。
 なすは今夜、煮びたしにする。一度我流でやってみてもおいしかったが、先日、お寿司屋さんで出されてとてもおいしかったので、「私のとどこが違うんだろう?」と研究してみた。結果、素材を揚げすぎず、なすならしゃきしゃき感を残しながら揚げているところが、大きな違いだとわかった。あとは、お寿司屋さんなので、出汁もていねいにいいものをとって使っているに違いない。今夜、それらを思い出しながら、挑戦してみる。
 三日目の明日は、長女を美容院に連れて行く。いつも行っていた美容院が、なくなっていたのだ。で、ついに、私と次女がお世話になっている銀座の美容室に紹介することに。「我が家」の担当のワカツキさんは、イケメンでアニメが好きで、ほっそりとしているので長女の好みだ。会わせるのがとても楽しみ。帰りは、デパ地下でケーキとサラダなどを買って帰り、夜は、次女の、少し早めのお誕生日会。
 本当は来週の土曜日が次女の誕生日なのだが、その日にはもう、私と娘たちは茨城の実家に行ってしまうので、家族揃ってのお祝いがゆっくりできるのが明日になる。平日は、私の帰りが遅いし、翌日が休みでないとどうも気分が盛り上がらない。もっとも、明日は誕生日会の「第一部」であり、実家では実家で、「第二部」をしてもらう予定(次女)らしい。叔父さん(私の兄)には、プレゼントに、何をおねだりするんだろう?
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
May
性別:
女性
職業:
派遣社員、イラストレーター
趣味:
読書・お酒・ガーデニング
自己紹介:
派遣社員をしながら、絵本作家目指して、年1回、コンクールに応募しています。
【お知らせ】
2010年10月17日からしばらく日記を休んでいましたが、このたび、絵本のコンクールへの応募が無事済みましたので、2011年6月13日から再開いたしました。またよろしくお願いしますね。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

忍者ブログ[PR]